blog index

福島市デシャバリの会

2007年にスタートしたデシャバリの会。
人と人をつなぐ場を目指し、今も走り続けています。
「One Fukushima D」「福島まちの大学」にも関わり、いろんな人に会いに行き、お話しをして、素敵な人を知って、つないでいく活動を続けていきます(#^^#)
「まちのおかみさん会」ご紹介第一弾 AST東北気功クリニック
 福島市「まちのおかみさん会」のお店ご紹介第一弾は、
おかみさん会代表 横山 比芙美さんが経営されている、
「AST東北気功クリニック」です


AST気功、自分は初めて知りました。
どんなものなのかは日本AST協会のHPに詳しく載っておりますので、
こちらをご覧くださいね↓
http://www.japanast.or.jp/


◇横山さんに、AST気功を始めたきっかけをお聞きしました。

「平成4年ごろ、母が癌になりました。
手術しましたが、その後転移していることがわかり、
医者に余命半年と言われ、絶望感に襲われました。
西洋医学では、それが限界でした。

そんな時、友人がやっていた「AST気功」を知りました。
母が少しでも元気に、長く生きられたらそれだけでいい、そんな想いで習得に励みました。
必死に覚えて母に施し、母の寿命は2ヶ月延びました。
たった2ヶ月かもしれませんが、私にとっては大きな2ヶ月でした。」


その後家族や親戚を含め、いろんな方の役に立ちたいと、
東北初のAST気功研修生でした。
その後東北でのAST気功第一人者としてとして活動なさっています。
東北では福島が一番ASTが盛んで、青森からも研修生がいらっしゃるそうです。



研修生の多くは、家族や身内が病気にかかった方で、
何とか自分にできることはないかと考えた方、
また、実際AST気功の効果を目の当たりにして、
自分でその技術を習得したいと考えた方だそうです。

研修生は平均50代ですが、みんな癌にならない!
すごいことです。その効果が想像できますね

DNAの治療、体のエネルギーを+(プラス)にする効果、
体の不調に悩む方は、一度試されることをオススメします♪





◇横山さんの夢は何ですか?

「福島を「治療の里」にすることです。
元気な暮らしは健康であることが第一!
以前は病院と連携して治療に取組んでいたこともありましたが、
今後は福島の温泉地と連携して、治療に取組んでみたいですね

また、病気の治療には患者さん、そのご家族との連携も大切です。
「治る」という意識を共有して、一緒に治療にあたりたいです。」




◇まちのおかみさん会代表として、福島の街をどうしていきたいですか?

「今、パセオ通りは人通りが少なく、売り上げも悪い状態が続いています。
物販のお店がどんどん減り、居酒屋ばかりが増えているのが現状です。

「まちのおかみさん会」は、
もともと中央公民館(現学習センター)の一講座からスタートしました。
当初はおかみさんたちの生涯学習がメインでしたが、
中心市街地のお店が厳しくなってからは、
何とか街を盛り上げようという活動に変わっていきました。
「ふくしま元気おかみさんMAP」も5回作成し、
積極的に街を盛り上げる活動に取組んでいます。



最初はおかみさんたちも元気がありましたが、
不況の影響で自分たちのお店の切り盛りだけで手一杯。
なかなか街を盛り上げる活動に取組めないのが現状です。
でも、それではいけませんね!

最近は若い人たちが街を盛り上げようと必死に努力しています。
その頑張りに少しでも力になれるよう、
またおかみさん会として何ができるのかを考えながら、
みなさんとつながって福島の街を盛り上げていきたいと思います。」


◇横山さんへの取材は2月26日(木)に行いました。
自分のクリニックだけではなく、福島の街を何とか盛り上げたいと語る横山さん。
その熱い想いを放ちながら、
おかみさんらしい、あたたかい笑顔でお応えいただきました!
ありがとうございました^^


◇AST東北気功クリニック
   960−8034 福島市置賜町7−6 アルプスビル5階
  TEL:024−524−3435 FAX:024−524−3436
| desyabari | 中心市街地のお店ご紹介 | 23:32 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
【確定】第6回デシャバリ座談会のお知らせ♪
 先日ご案内いたしておりました、
「第6回デシャバリ座談会」の内容が確定しましたのでお知らせします!


●日 時:平成21年3月4日(水) 19:00〜 座談会 20:00〜 懇親会


●場 所:パセオ通り あきたや楽器店隣 アルプスビル6階
            今回も「まちのおかみさん会」代表 横山さんに会場を提供していただきます。
            横山さん、ありがとうございます!
           (ちなみに次回のブログ内容は、「まちのおかみさん会」ご紹介シリーズ第一段、
             横山さんの経営するATS東北気功クリニックと街への想いをお伝えします)


●会 費:座談会:無料 懇親会:適宜(学生さんは1,000円〜2,000円程度)


●ゲスト:河井 孝仁さん、杉山 幹夫さん


●内 容:「シティ・プロモーション〜街の情報を発信、共有する!〜」


●市民がつくる地域サイト Webシティさっぽろhttp://web.city.sapporo.jp/
   をはじめ、シティ・プロモーションについて造詣の深いお二人をゲストに迎え、
   福島が苦手・下手と言われる街の情報発信、共有などについて、   いろんな意見を交わしましょう!

   
   福島を愛する心、良いところ、自慢できる街並み、お店、温泉、自然など、
   自分たちが持っている福島情報を上手に発信・蓄積するヒントを学んじゃいましょう!
   みなさん、ぜひお越しください


●ゲストプロフィール

 河井孝仁氏
   東海大学文学部広報メディア学科准教授。博士(情報科学)。
   名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程満期退学。
   静岡県企画部情報政策室等を経て現職。
   (独)防災科学技術研究所客員研究員、静岡県生涯学習審議会委員(副会長)、
   (特)アクション・シニア・タンク理事、地域メディア研究会幹事等。

   著書(共編著・共著)に『ハイブリッド・コミュニティ』・『コミュニティ(eデモクラシーシリーズ3)』(日本経済評論社)、
   『自治体モバイル戦略』(信山社)など多数。
   専門は行政広報論、地域情報論。

 杉山幹夫氏

   1964年札幌生まれ。システムエンジニア、広告代理店の情報化推進室長、
   ITベンチャー企業の広報室長を経て、2002年、NPO法人シビックメディアを設立、
   専務理事に就任。
   現在は札幌の地域サイト「ウェブシティさっぽろ」、
   札幌の観光サイト「ようこそさっぽろ」等の編集デスクとして活動。

   他に、市民と行政職員による実践的勉強会「チャリ勉」(任意団体)の代表、
   慶応義塾大学メディアコミュニケーション研究所コミュニティFMと防災に関する研究プロジェクトメンバー、
   千代田区地域サイト「千代田day’s」編集コンサルタント、
   北海道東海大学非常勤講師、本郷新記念札幌彫刻美術館専門委員、
   地域メディア研究会幹事。
| desyabari | デシャバリ活動 | 22:43 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
福島市蓬莱団地 くるくるバスにご支援を!
今回はブログをご覧いただいている皆様へのお願いです。
デシャバリの会に参加していただいている、小林様からの心の叫びです。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【小林様からいただいた、くるくるバスの現状です】

全国初の民間の無料バスが福島市蓬莱団地を回り始めて8ヶ月目を迎えました。
「コミュニティバスくるくる」です。
無謀にも思えた母娘2人での挑戦でした。
お年寄りを中心に新しい生きがい・楽しみを間違いなく創出しています。
お年寄りには欠かせない生活の手段になりつつあります。


後期高齢者の男性が先ごろ、団地内にあるくるくるバスの事務所兼停留所を訪れました。

「病院、買い物などで運転していた。
後期高齢者になり危険なので今度からは、くるくるバスを使わせてもらう」
と約束、運転はしないとの誓約書を出しました。


息子夫婦と3人暮らしの80代の女性は、
歩いていける友達の家でお茶のみを楽しんでいました。
しかし、どんなに親しくとも毎日は迷惑になります。
そんな時の無料バス。
団地の中心地の学習センターを訪れ、
趣味、健康などのサークルで新しいふれあいを満喫しています。

女性は「1年は短かった。しかし1日は長かった」
とくるくるバスが走る前の日々をしみじみと振り返っています。


1日平均60人が乗車します。最近、また増えています。
若い母親と子供というケースも目にします。
お年寄りを中心にバスをきっかけとしたふれあい、交友が広がっています。
高齢化、過疎化に悩む全国の団地等から問合せ、視察もあります。
福島の誇るべき情報発信の1つです。

でも台所は火の車です。
くるくるバスは一切の補助金なし、収入はバスに描いた広告、カンパ、募金での運行です。
予想外の大不況にも襲われました。
ピンチです。間違いなくピンチです。


バス利用者で、支援者でもある県女団連の幹部は
「定額給付金を寄付する。千円でも2千円でも寄付してもらったらいい」
とアドバイスをしています。
団地外の市民グループも「貴い社会貢献の灯を消すな」と募金を続けています。
停留所でのブティック、有機野菜販売による益金の寄付収入‥。
でもこのまま行けば、運行も危ぶまれます。


存続するにはどうしたらいいのでしょうか。
皆様方のご指導、ご鞭撻を頂戴できればありがたいです。


連絡先はバスを運行している「まちづくりコミュニティ ぜぇね」電話024−548−3088です。


追伸 
2月19・20・21日の3日間、事務所兼停留所で
バック作家伯井りんさんの「アートバックの世界」が開催されます。
人気のショルダー、トートタイプなど春物アイテムが展示されます。
売上の2割がバス運行に寄付されます。気軽にご足労下さい。


【ここからは小林様の想いです】


無料のくるくるバスは、蓬莱団地のお年寄りを中心とした足の確保だけではありません。
団地おこし、地域おこし、最後は国おこしです。


同じような問題を抱えた団地、地域は日本中に五万とあります。
ここで解決したら全国の同じような悩みを持つ団地、地域の1つの解答になる可能性が大です。


だから小生は、何とか支えたいのです。


足の確保は第1弾です。
もうすでに事務所兼停留所がミニ集会所になっています。
心の通い合うスポットになりつつあります。
水飲みにくる子供たちは、あいさつの仕方を自然に覚えます。


体の不自由な方も訪れます。
その時の小林悦子さん母娘の対応は感動するほどです。
勿論、どんな方にも本当に親切です。立派な態度です。


事業をする。補助をしてほしい。それが日本の常識になっています。

くるくるバスは違います。
絶対に必要だからまず、自分達、民間でやってみる。
スタートして8ヶ月。60人の毎日の利用者が出ています。
自治体からの補助は今でもゼロです。


予想外の不況、否、恐慌かもしれません。
広告を充てにした資金作りだけに、台所は大変です。
本当に厳しくなりました。


あらゆる面で劣化、荒廃した日本ではあります。
でも人様のために、懸命に、生きる人・グループには必ず、協力者が出る。
そして何時かは軌道に乗る。
小生は固く、固く信じています。

日本一のふるさとを創る会
株式会社プロジェクト・えこ
        小林富久壽

電話ファクス 024−549−3443
携帯     090−2606−8034
E−mail    fukuju@mbd.ocn.ne.jp
HP      http://www18.ocn.ne.jp/~kurinton/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様、何か良いお知恵はあるでしょうか?
ご連絡をお待ちしております!
| desyabari | 会員の想い | 21:27 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
デシャバリ交流会のお知らせ^^

 今度は「第7回 デシャバリ交流会」のご案内です^^


3月28日(土)の夜、「100円商店街」
http://www3.ic-net.or.jp/~nya-ju/shop/100yen/100yen.html

の仕掛人、「NPO−AMP」http://stlk.jp/amp/
代表の齋藤さんをお招きして、交流会を開催いたします。


齋藤さんとは昨年福島市で開催された、
「全国まちづくり商店街サミット」でお会いしました。
熱い想いからNPOを立上げた経緯、そしていまや全国を飛び回る日々・・・。

その想いに触れ、福島市の商店街を盛り上げるためのご意見を伺おうと思います。
場所・時間については後日ご連絡いたします^^
ぜひ、夜は空けておいてくださいね!


当日13:30から、齋藤さんの講演会が福島市内で開催されます。
よろしければこちらもご参加ください


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


【100円商店街ネットワーク】


●日時:平成21年3月28日(土) 13:30〜15:30

●会場:ラヴィバレホール2階

●講師:齋藤 一成氏(NPO法人AMP代表)

●対象:原則として福島市内在住の方、在勤の方、在学の方

●参加費:無料

●定員:50名

●申込:電話・FAX・メール

●問合せ:福島市市民活動サポートセンター
       〒960−8044 福島市早稲町4−16 ラヴィバレ一番丁3階
       電話:024−526−4533 FAX:024−526−4560
       E-mail:f-ssc@bz01.plala.or.jp

| desyabari | デシャバリ活動 | 23:06 | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
デシャバリ座談会開催のお知らせ
 次回の「第6回 福島市デシャバリの会 座談会」のお知らせです。


3月4日(水)夜、座談会を開催します。

今回お越しいただくのは、

河井孝仁さん(東海大学文学部広報メディア学科准教授)
杉山幹夫さん(札幌の地域サイト「ウェブシティさっぽろ」http://web.city.sapporo.jp/
札幌の観光サイト「ようこそさっぽろ」等の編集デスク)

のお2人です。


「福島市はPRが下手」とよく言われます。
自然、観光、お店、温泉、いろんな素晴しいものを持っているのに、
それが周囲に知られていない、自分たちでも共有できていないというのが現状です。


なぜなんだろう?
自分たちはこんなに福島を愛しているのに、こんなに頑張っている人たちがいるのに、
こんなに素晴しいものを持っているのに・・・。


もっと福島を知ってもらいたい。
もっといろんな情報を発信したい。
自分はこんないいところを知っている。
みんなで街の良い情報を共有できる。


そんなシティプロモーションを体現している「Webシティさっぽろ」をはじめ、
いろんなお話を聞くことができると思います。
時間・場所等は後日連絡いたしますので、
ぜひ3月4日(水)の夜はあけておいてくださいね


【講師略歴】

河井孝仁氏
:東海大学文学部広報メディア学科准教授。博士(情報科学)。
名古屋大学大学院情報科学研究科博士後期課程満期退学。
静岡県企画部情報政策室等を経て現職。

(独)防災科学技術研究所客員研究員、静岡県生涯学習審議会委員(副会長)、
(特)アクション・シニア・タンク理事、地域メディア研究会幹事等。

著書(共編著・共著)に『ハイブリッド・コミュニティ』
『コミュニティ(eデモクラシーシリーズ3)』(日本経済評論社)
『自治体モバイル戦略』(信山社)など多数。
専門は行政広報論、地域情報論。


杉山幹夫氏
:1964年札幌生まれ。
システムエンジニア、広告代理店の情報化推進室長、
ITベンチャー企業の広報室長を経て、
2002年、NPO法人シビックメディアを設立、専務理事に就任。

現在は札幌の地域サイト「ウェブシティさっぽろ」、
札幌の観光サイト「ようこそさっぽろ」等の編集デスクとして活動。

他に、市民と行政職員による実践的勉強会「チャリ勉」(任意団体)の代表、
慶応義塾大学メディアコミュニケーション研究所コミュニティFMと
防災に関する研究プロジェクトメンバー、
千代田区地域サイト「千代田day’s」編集コンサルタント、北海道東海大学非常勤講師、
本郷新記念札幌彫刻美術館専門委員、地域メディア研究会幹事。
| desyabari | デシャバリ活動 | 23:53 | comments(3) | trackbacks(0) | pookmark |
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
<< February 2009 >>

bolg index このページの先頭へ